連作もの雑感7
『いのち燃ゆ』(1981年) 

=メモ=
 高橋氏の代表作の一つである『関ヶ原』が放映された1981年、もう一つ興味深い作品がある。これがNHK水曜時代劇枠で放送された『いのち燃ゆ』である。歴史上の人物を1年かけて“史実に忠実に”(建前上)“豪勢に”という大河ドラマ枠とは違い、水曜時代劇枠は比較的市井の人物の主役が多かったのと、外国文学を日本の時代劇に翻訳した意欲作が多かった。本作もフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル』(翻訳:『ああ無常』)を幕末の日本に置き換えた作品。主演は柴俊夫氏で、高橋氏は主人公を改心させるミニエル坊さんに当る役を演じている。
 地味な一作ではあるが、大作イメージの強い高橋氏が、こういった意欲作でも重厚な佇まいを感じさせると、とかく荒唐無稽になりがちな作品も説得力を帯びてくるので不思議だ。なお、この作品の後半では、“伝説の土方歳三”こと栗塚旭氏が、またしても土方役を演じて出演しているので、新選組マニアにも垂涎な作品のようだ。


話数   題名 南海の涯に 
感 想  物語の舞台は長崎地方。主人公の丈吉は赤毛ゆえ幼い頃から父親にも疎まれて育つ。物語では“赤毛=バテレンの子(つまり隠れキリシタンの子孫)”という暗示がなされている。盗みで島送りになった丈吉(柴俊夫氏)が、実は3年前に赦免になっていたものの、役人の手違いでいまだ赦免にならず、その手違いの露見を恐れた役人は島の代表(飄々とした加藤嘉氏、絶品!)に口止めするものの、丈吉に思いを寄せる娘・おとよ(神崎愛氏)はそのことを丈吉に話してしまう。
 高橋氏は長崎の蘭方医・竜安先生として後半から登場。おとよとのやりとりでは、軽快な台詞回しでこの時代に生きる進歩人って感じを醸し出している。筆者、この作品は衛星第2放送で再放送時(だから18年位前だろうか)、とびとびにみた記憶しかないので、この高橋氏は新鮮だった。
 ナレーターが故・中条静夫氏、殺陣師として名を馳せる宍戸大全氏が脇役として本編に登場していたのも出演者紹介で確認。この番組自体の殺陣は、高橋氏1974年主演の『丹下左膳』同様、美山晋八氏が務めていた。
 この回は大体の登場人物紹介なので、これといった進展なし。おとよの兄役で出演している石橋正次氏が、中々嫌味な役を好演していた。



話数   題名  
感 想  準備中


                                                       トップページへ
                                                       作品データへ
                                                       語録・批評へ
                                                       管理人雑感へ
                                                       連作もの雑感目次へ
                                                        掲載データへ
                                                       因数分解へ


※オーロラ7のイラストは   から拝借しております。