東京都の水道局員が、ある日、NHKにこう伝えてきた。「朝8時15分になると水量メーターが急に下がり、水の出がよくなります。」本当にあった話だ。
 次は弘前市でのお話。警官が朝、町を見回ってみると、いずれの家も不用心の様子。で、ある1軒に入り「あんたらおるんかい。おらんかい。」すると、中から、「おりますわい。」「ほなら戸締りにもう少し気ィつけにゃ。」「なあに、泥ちゃんもこれ見てるでしょう。」
 朝8時15分、全国の主婦に職場放棄させたのが「おはなはん」(NHK)である。いまでこそ「おはなはん」=樫山文枝となるが、最初は森光子に内定していた。
 ところが彼女、乳腺炎で入院。乳房を切るの切らないのと、女性誌が大いに騒いだものである。40年11月も終わりのころのことだった。年が明けたら直ちに制作を開始しなければならない、だが主役はいない、と担当の古閑千三郎プロデューサーは夜も眠れぬ日が続いていた。ある時、劇団民芸の出演者名簿を繰っていると、おかめフェイスというか、壁に叩きつけられた時の大福餅のような妙ちきりんな顔があった。これが樫山文枝である。
「最適役かどうかわからなかったが、何かに動かされた」(古閑氏)。
 まさに突然の出演話だったわけだ。かくしてスタートした「おはなはん」。今度はロケ地問題で2つの市が激突。モデル・林はなさんの故郷は愛媛県大洲市を徳島にみたてた。大洲は風光明媚の観光地とはいえ、もうひとつパッとしない。これが市の幹部連の悩みのタネ。そこへ降って湧いたようなこの話。市はとびついた。市の入り口に大アーチを急造、“おはなはんのふるさと・大洲市”と大書きした。そして、あっという間に“おはなはんまんじゅう”が2種類も売り出され、市を流れる肱(ひじ)川の鵜飼いの鵜にも“おはな”“謙一郎”の名がつけられるありさま。7月の“悲しみのお里帰り”撮影の時などは、市職員が「天皇陛下がお出ましになってもこれほど大騒ぎするかどうか」と首をひねるほどの大歓迎ぶりだ。これに怒ったのが本家の徳島。NHKに抗議団を送ってきた。はなさんの古い戸籍簿を持参して、スタッフの前でひとくさり。この損害どうしてくれるというわけだ。NHK側は、ドラマのことであり市町村がどのようにとろうがNHKはタッチしない、と説明に汗ダクダク。徳島側は「では、はなさんを使った番組を作ってくれ」と捨てゼリフを吐いて引きあげたという。


さて、NHKに押し寄せる投書は「毎日風呂がわかせる」ぐらいであった。中にはまるで無茶なものもある。おはなはんの夫・速水大尉役の高橋幸治を絶対に殺してはいけない、というのがその代表例。「殺したら、私たちで結束して受信料不払い運動を展開しますわよ」と、NHKが笑えないような話も多かった。
 結局、伸ばしに伸ばし、これ以上伸ばしきれない時点まで引っぱって殺してしまったわけだが、その後1か月間5〜8%視聴率が下がったというし、投書の方も「月夜の晩ばかりあると思うなNHK」「NHKのバカ、バカ、バカ」などといういささか半狂乱の筆致のものもたくさんあった。

                        上文と併せて週刊TVガイド(1967年2月3日号・3月31日号より引用)


「ご亭主役の高橋幸治はどうです」「好男子じゃねえ」「本物はもっとハンサムだったよって、ばばちゃんは言いたいんでしょ」孫どもが冷やかす。「鼻の格好がそっくりじゃ」「全部そっくりって」「全部じゃないわい。からかいなさんな」といっているが、とにかく今もまぶたに残る亡夫の当時そのままの姿、肋骨飾りのある軍服、黄色い太い線のはいっている短跨、同じく黄色い鉢巻をしている軍服はなつかしく、それにもまして、指揮刀を腰につけたりはずしたりする所作、当番兵の動作などは、見入っているおはなはんを六十年の昔に引き戻し、あの世から蘇えってきた亡夫と対面し、自分に代って劇中のおはなはんが話かけている姿は、彼女にとって何物にも代え難い楽しさである。(中略)おはなはんの思い出はテレビの画像を追って尽きることがない。「自分の亭主がわこうに生き返って、しかも男前になって、テレビに毎朝出てきてくれるのを見とるというおばあさんて、ちょっと他に無いじゃろうねえ」
                                             (林謙一著:『おはなはん』51-52頁より)

↑『おはなはん』についての考察は、管理人雑感参照。


(ドラマ『おはなはん』で着る)登場人物の着るものは、ほとんどうちでお世話さしてもらいました(笑)。高橋さんがお見合いにこられるときに車(人力車)に乗ってくる、その車引きさんのハッピです。(放送後に全国からお客さんが殺到して)「おはなはんの宿」になってしまったんですよ。うちはロケ隊が泊まられただけなんですけども、知らぬ間に“おはなはんの宿”になってしまって、「どこでもいいからとにかく泊めてくれ」「玄関でも構わん、筵敷いてでも構わんって(笑)…(中略)ほんとおはなはん様々です」

(2003年12月27日放送NHKBS-2『あなたが選んだあの番組−もう一度見たい“朝ドラ”』:ロケ地旅館女将さんの証言より引用) 

↑“朝ドラ”というと紹介せずにはいられないドラマなんでしょうね。他の作品より多く時間を割かれてました。現在の大洲の町並みの他、記念館のパネル写真(高橋氏のサイン入り)も紹介されてました。のちに続く寅さんシリーズの柴又帝釈天や木枯し紋次郎の三日月村など、ドラマから観光地が生まれた元祖的作品。 
 

                                                     語録・批評へ
                                                     トップページへ